HOME > 活動状況 > 日米財界人会議および日米合同運営委員会の開催 > 日米財界人会議:ゲストスピ-カ-
日米財界人会議:ゲストスピ-カ-
時期 | 回 | 開催地 | ゲストスピ-カ- | その他 |
---|---|---|---|---|
1973.6 | 第10回 | ワシントンDC | ジャビッツ上院議員/フラニガン国際経済政策会議事務局長/ ハウタッカー・ハーバード大学教授 |
|
1974.6 | 第11回 | 京 都 | 梅棹忠夫国立民族学博物館長 | |
1975.6 | 第12回 | カンザスシティ | 安川駐米大使/シ-ドマン大統領補佐官 | |
1976.6 | 第13回 | 東 京 | 河本通産大臣/ホジソン駐日大使 | 宮澤外務大臣主催レセプション (於:飯倉公館) |
1977.6 | 第14回 | ワシントンDC | バ-グステン財務次官補/東郷駐米大使/ リビコフ上院議員 |
|
1978.6 | 第15回 | 東 京 | 村山大蔵大臣/マンスフィ-ルド駐日大使 | |
1979.6 | 第16回 | ダラス | ストラウス通商交渉特別代表/クレメンツ米テキサス州知事/ ジョーンズ下院議員/加藤匡夫大使 |
|
1980.6 | 第17回 | 東 京 | 安川対外経済担当政府代表/マンスフィ-ルド駐日大使/ ボルカ-FRB議長 |
|
1981.6 | 第18回 | ニューヨーク | オルマ-商務次官/ブロックUSTR代表(TVメッセ-ジ) | |
1982.7 | 第19回 | 箱 根 | 安倍通産大臣/桜内外務大臣/江崎自民党国際経済対策特別調査会長 | |
1983.7 | 第20回 | シカゴ | 大河原駐米大使/ワシントン・シカゴ市長/ロス上院議員 | |
1984.7 | 第21回 | 東 京 | マンスフィ-ルド駐日大使/二階堂自民党副総裁 | 安倍外務大臣メッセージ |
1985.7 | 第22回 | ミネアポリス | フレンゼル下院議員/シュルツ下院議員/ パーピッチ・ミネソタ州知事/ヤイター通商代表 |
|
1986.7 | 第23回 | 東 京 | 安倍外務大臣/マンスフィ-ルド駐日大使/ 前川前日銀総裁/渡辺通産大臣 |
|
1987.7 | 第24回 | サンフランシスコ | ヤイタ-USTR代表/松永駐米大使/ファインスタインSF市長 | 米側スペンサー議長ほか 中曽根総理表敬訪問 |
1988.7 | 第25回 | 東 京 | 松永駐米大使 | |
1989.7 | 第26回 | ニューヨーク | ハインツ米上院議員/ワインデンバウム元経済諮問委議長 | |
1990.7 | 第27回 | 大 阪 | 相沢経済企画庁長官/アマコスト駐日大使/ 岸大阪府知事 |
|
1991.7 | 第28回 | ピッツバーグ | モスバッカ-商務長官/ケーシー・ペンシルバニア州知事 | ディナーゲスト:村田、アマコスト両大使 |
1992.7 | 第29回 | 東 京 | 中曽根元首相 | |
1993.7 | 第30回 | クリーブランド | カッター大統領次席補佐官/ベンツエン財務長官(TV会議) | |
1994.7 | 第31回 | 東 京 | 宮澤元首相/モンデール駐日米国大使/ 吉川弘之東大総長 |
斉藤外務事務次官(日本側コーカス) |
1995.7 | 第32回 | ツーソン | シャピロUSTR大使/栗山駐米大使 | |
1996.7 | 第33回 | 東 京 | モンデ-ル駐日大使/宮澤元首相 | |
1997.7 | 第34回 | サンフランシスコ | ロニ-・チャン恒隆有限公司会長/七尾サンフランシスコ総領事 | |
1998.7 | 第35回 | 東 京 | フォ-リ-駐日大使/柳井外務事務次官 | |
1999.7 | 第36回 | サンフランシスコ | 与謝野通産大臣(TV会議)/フォーリー駐日大使 | |
2000.7 | 第37回 | 東京 | フォーリー駐日大使/有馬日本政府代表 | 日米両議長森総理表敬訪問/ 川島外務事務次官主催レセプション (於:飯倉公館) |
2002.2 | 第38回 | ワシントンDC | ウルフォウイッツ米国防副長官/ハバード米大統領経済諮問委員会委員長 | 安藤臨時代理大使主催レセプション/ (於:在米国日本大使公邸) |
2002.10 | 第39回 | 東京 | 小泉総理大臣/ベーカー駐日大使 | |
2003.11 | 第40回 | ワシントンDC | スノー財務長官/加藤駐米大使 | |
2004.11 | 第41回 | 東京 | 谷垣財務大臣/逢沢外務副大臣 | |
2005.11 | 第42回 | ワシントンDC | グティエレス商務長官/キミット財務副長官/ 安藤在ニューヨーク総領事 |
|
2006.11 | 第43回 | 東京 | 麻生外務大臣/甘利経済産業大臣/シーファー駐日大使 | |
2007.11 | 第44回 | ワシントンDC | シュワブUSTR代表/加藤駐米大使 | クックCPR編集者/ カンター&ヤイター元USTR代表/ ザホーニNIHディレクター/ナザレSEC委員長 |
2008.10 | 第45回 | 東 京 | 中曽根外務大臣/福井前日銀総裁/ 谷合経済産業省大臣政務官/江利川厚生労働事務次官 |
|
2009.11 | 第46回 | ワシントンDC | 藤﨑駐米大使/ホーマッツ国務次官/マランティスUSTR大使 | |
2010.10 | 第47回 | 東 京 | 前原外務大臣/大畠経済産業大臣/大塚前内閣府副大臣・参議院議員/ ルース駐日大使 |
|
2011.12 | 第48回 | ニューヨーク | ナイズ国務副長官/トン国務省APEC代表/ イアン・ブレマー ユーラシアグループ社長/藤﨑駐米大使 |
|
2012.11 | 第49回 | 東 京 | 玄葉外務大臣/枝野経済産業大臣/トン主席公使/ ジェイコブ・スレシンジャーWSJ, ダウ・ジョーンズ経済通信日本総局長 |
ルース駐日大使 |
2013.11 | 第50回 | ワシントンDC | ケリー国務長官/フロマンUSTR代表/ボーカス上院議員/ ニュネス下院議員/佐々江駐米大使/イアン・ブレマー ユーラシアG社長/ アダム・ポーゼン ピーターソン国際経済研究所所長 |
甘利経済再生担当大臣(ビデオ・メッセージ) ボウスタニー下院議員/ アトキンス大統領次席補佐官 |
2014.11 | 第51回 | 東京 | 麻生副総理兼財務大臣、金融担当大臣/菅官房長官/岸田外務大臣/ 宮沢経済産業大臣/西村内閣副大臣 黒田日本銀行総裁/ケネディー駐日大使/岡本・岡本アソシエイツ代表 |
|
2015.12 | 第52回 | ワシントンDC | カストロ下院議員/ガードナー上院議員/佐々江駐米大使/ グティエレス元商務長官(オルブライト・ストーンブリッジグループ会長)/ペインター国務省サイバー問題調整官/ アダム・ポーゼン ピータソン国際経済研究所所長/ エバン・メデイロス ユーラシアグループMD |
|
2016.11 | 第53回 | 東京 | 岸田外務大臣/丸川 東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣/ 高木経済産業副大臣 黒田日本銀行総裁/ケネディー駐日大使/田中・国際公共政策センター理事長/ストークス・ピューリサーチセンター国際経済世論調査部門ディレクター/カトラー・アジア協会政策研究所副所長/高橋 京都大学iPS細胞研究所副所長 |
|
2017.11 | 第54回 | ワシントンDC | カストロ下院議員/ブルイエットDOE副長官/ハセット米経済諮問委員会委員長/クローニン 新アメリカ安全保障センター アジア太平洋安全保障プログラム上級顧問兼専務理事/グローサー駐米ニュージーランド大使/アイゼンスタット大統領次席補佐官(国際経済担当)/ポーゼン ピーターソン国際経済研究所所長 相川駐米特命全権公使/鈴木経済公使 | |
2018.10 | 第55回 | 東京 | 茂木敏充 経済再生担当大臣 ウィリアム・F・ハガティ駐日米国大使 阿部俊子 外務副大臣 関芳弘 経済産業副大臣 |
|
2019.9 | 第56回 | ワシントンDC | 国家経済会議(NEC) ラリー・クドロー委員長 杉山晋輔駐米日本大使 ステファニー・マーフィー下院議員/エイドリアン・スミス下院議員 キース・クラッチ国務次官(経済成長・エネルギー・環境担当) |
|
2020.10 | 第57回 | バーチャル会議 | 茂木敏充外務大臣(ビデオ) スティーブン・ビーガン米国務省副長官 リチャード・N. ハース米外交問題評議会会長 ユアン・ムイCNBC Reporter パトリシア・フロア駐日EU大使 ルイス・サントス Deputy Director General of Business Europe 国谷裕子 慶應義塾大学大学院政策メディア研究科特任教授 元NHKキャスター 山中伸弥教授 京都大学iPS細胞研究所長 |
|
2021.10 | 第58回 | バーチャル会議 | 黒田東彦 日本銀行総裁 ジーナ・レモンド米商務長官(ビデオ) 西村康稔 前経済再生担当大臣 石倉洋子 デジタル庁デジタル監 デービッド・ターク 米エネルギー省副長官 |
|
2022.10 | 第59回 | ワシントンDC | 冨田浩司 駐米特命全権大使 マリサ・ラーゴ商務次官(国際通商担当) スティーブン・ポスナック保健福祉省 国家医療IT調整室 副調整官 ホセ・フェルナンデス国務次官(経済成長・エネルギー・環境担当) レインス・プリーバス Michael Best Strategies社長(元大統領首席補佐官) ブレント・ネイマン 財務省 国際金融副次官 |
|
2023.10 | 第60回 | 東京 | 岸田文雄 内閣総理大臣 上川陽子 外務大臣 武見敬三 厚生労働大臣 ジーナ・レモンド 米商務長官(ビデオ) ラーム・エマニュエル 駐日米国大使 |
|
2024.10 | 第61回 | ワシントンDC | 山田重夫 駐米特命全権大使 ウィリアム・ハガティ 上院議員 カート・キャンベル 国務副長官 マリサ・ラーゴ 商務次官(国際通商担当) |